忍者ブログ
カテゴリー
プロフィール
HN:
薫令(かおれ)
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1987/02/23
職業:
大学生
趣味:
手芸・工芸・文芸
自己紹介:
ドール大好きっ子の薫令です。
手芸も写真も好きなので、
outfitを作ったり、
いろんな場所で写真を撮ったり。
そんな活動の記録です。
[47][48][49][50][51][52][53][54][55][56][57]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前からカウプレをやると言っていましたが、
1万ヒットに向けて、いろいろ試行錯誤しました。

とりあえず、今日はボアウィッグを作りました。
初めてなのに、型紙なしのウサミミって…。
本当はコレをカウプレの一部にする予定だったのですが、
ニーナにかぶせたら妙に似合っちゃって…。
も、もうひとつ作りますorz

右上に、ちょっとしたアンケートを設置しました。
『男の子ブライスは背が高い方がいいかどうか』
長所は、ブライス服が着まわしできること。
短所は、女の子との身長差がないこと。

ちなみに、私は身長差モエです。
だからテヤン選んだんだし。
でもお針子じゃないので、洋服難民確実です。
反映されるかどうかわかりませんが、
気軽に答えてみてください。

それから、1万ヒットとは関係ないです。
…と言っておく。
できなかった時に沈みたくないので。

拍手

PR

9000hit.JPG9000hit Thanks!!
毎度のことですが、9000hit記念の画像配布をします。
右のお写真をクリックすると拡大画像が出ますので、
お持ち帰りください。
拡大・縮小OK(拡大はオススメしませんが…)
転載OK
トリミングは、ブログ名を残してくださるならOKです。
用途不明の大きさですが、ご自由にお使いください


とうとう9000hitです。
ありがとうございます。
ここまでやってこれたのも、
みなさんのおかげです。
これからもちょくちょく更新していきたいと思います。

拍手

9000hit ありがとうございます。
お礼用の画像は、まだ用意していないのですが、
9300までには出せるといいです。

この感じですと、1万まであと少しですねぇ。
でも何も用意できていないという…orz
憧れのカウプレができるようにがんばります。

今日も狐花と戯れておりました。
球体関節人形・愛のデフォルトのお洋服を手に入れたので。
着せてみると、ぴったりなんですけど、
ぴったりすぎて着せにくいです。
縫製も甘かったり。。。
まぁ、ジュンプラさんは当たりハズレがあるので仕方がないかな。

拍手

大学でお写真を撮ってきました。
そのうちUPしますが、まだ編集していないです。

最近、お買い物しすぎちゃうんですよねぇ。
特に、狐花のお洋服を。
だって、あのサイズって、
小さいから結構買いやすくて…。

あ、昨日は
有栖への質問を載せました。
右のカテゴリのなかで、ドール紹介のところに入ってます。
気になる方はどうぞ。

拍手

大学が、とーっても田舎にあるので、
電車の中での撮影をしてみました。
モデルさんは狐花ちゃん。
だって連れて行きやすいんだもん。

いつも乗る時間帯は、普通の横並びの座席なんですけど、
今日は4人がけのボックス席でした。
ボックス席だと、小さなテーブルみたいなのがついていて、
そこに座らせて撮ってみました。
ちょうど人もいなかったし。

それにしても、電車の中って揺れますねぇ…。
ブレてしかたがなかったです。
とりあえず狐花にピントをあわせて、
あとは運で。
背景がぼやけた、なかなかいい写真になりました。
田舎の景色ですけどねぇ(笑)

それから、注文した狐花のお洋服が届きました。
PFサイズだと若干大きいけど、
Lati White sp.だと、若干小さいかんじ。
やっぱりPFサイズかなぁ…。

拍手

c4325e65.JPG我が家のひなまつりです。
ちらしごはんのおむすびに
卵の服を着せて、
うずらのお顔に
のりで髪をつけました。
狐花はめずらしそうに見ています。

キッチン撮影なので、
ぐちゃぐちゃしていますけど。

拍手

狐花のひなまつりが終わりましたが、
狐花つながりで狐花のキャリーケースのご紹介を。
今までのシンプルなのとは違って、
けっこういろいろやってます。
つづきに写真をのせたのですが、
悪い癖で、また語っていますので、
そこはとばして、お写真だけでも見ていただけたら嬉しいです。

では、見たい方はつづきをどうぞ。

拍手

Copyright c 小夜曲。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]